SOLIDWORKSを使用する方は機械設計士の方が大半を占めていると思いますが、そんな機械設計士が作成する図面に「アイソメ図」を簡単に描ける機能をご紹介します。
スポンサーリンク
アイソメ図とは?
アイソメ図とは、正式名称をアイソメトリック図と呼ばれる技法になります。
アイソメ図は、製品を斜めから見た立体図の事を言います。
機械図面などでは複雑な形状の図面などに加工者が形状を判断しやすいように図面の片隅に描いてあげる事があります。
SOLIDWORKSでのアイソメ図の作成方法
アイソメ図をSOLIDWORKSで作成するには、以下の2つの方法があります。
- 投影図コマンドよりアイソメ図を作成する方法
- ビューパレットよりアイソメ図を作成する方法
機能と言っても図面作成の中のひとつの機能なので、操作方法はいたって簡単です。
まずは以下の動画をご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
この操作方法を覚えておくことで、solidworksでアイソメ図を簡単に書くことができます。
もちろん、3Dモデルの形状を変更すれば、アイソメ図も自動的に変更されます。
この機能を使用して作業効率のアップを図りましょう。